スカイツリー・ソラマチ

【東京スカイツリー】無料の公式ツアーで建設の歴史と構造をお勉強【構造ツアーレポ】

東京スカイツリーのスタッフさんによる公式ツアーがあるのはご存知でしょうか。
その名も「東京スカイツリー 構造ガイドツアー」
巨大なスカイツリーを支える鉄骨に直接触れることができたり、スカイツリーを照らすライトを見れたりと内容盛りだくさんのツアーの様子をレポートします。

※現在は「スカイツリー テラスツアー」にリニューアルされた後、休止中です。

f:id:pHp:20180224220036j:plain

東京スカイツリーの観光では、展望台からの景色やライティングを楽しみにされている方が多いと思います。もちろん、展望台の眺めは最高ですし、日替わりのライティングも美しいです。
しかし、見た目だけで終わってはもったいない。せっかく世界一の電波塔を訪れるのであれば、この眺めや見た目の美しさを支える構造の秘密も思い出としてほしいと思います。

きっと、誰かに語りたくなるうんちくを知って、スカイツリーを見る目が変わるはずです!

1.ツアー参加レポート

①チケットの購入

ツアーの申し込みは、当日の受付になります(予約はありません)ので、まずは、通常通りチケットを購入します。

f:id:pHp:20180224221338j:plain

休日ですと整理券を確保したうえで再集合となりますが、公式ツアーが開催される平日であればほぼ並ぶことなくチケットを購入することができると思います。

f:id:pHp:20180224222129j:plain

順路に従ってどんどん進みます。

f:id:pHp:20180224222603j:plain

私が参加した日も実質的にチケットを購入する待ち時間はありませんでした。

f:id:pHp:20180224221946j:plain

②ツアー参加の申し込み

チケットカウンター(上の写真)でチケットを購入後、右に進むと出発デートがあります。

http://www.tokyo-skytree.jp/img/event/contents/guideMap0622.jpg

※スカイツリー公式HPより

飛行機に乗る前のような出発ゲートの手前にいるスタッフさんに、ツアーに参加したいことを伝えて申し込みをします。

出発デートの雰囲気がかっこいいので、ついついツアーへの申し込みを忘れてしまわないように気をつけましょう。

f:id:pHp:20180224223743j:plain

ツアーへの申し込みが受け付けられると、スタッフさんから「ツアーが終わるまでは首から下げておいてください」とパスを渡されます。

f:id:pHp:20180224224604j:plain

そして、ツアーが始まるまで、他の参加者の方とベンチで一休み。

いよいよツアーが始まります。

③スカイツリーの足元への移動

f:id:pHp:20180224224825j:plain

一休みしていたオレンジのベンチ(上の写真)で、ガイドさんの自己紹介と注意事項があります。

この日のガイドさんは、男性のメインガイドさんと女性のサブガイドさんのお二人。ガイドさんの衣装とゆっくりとした説明の仕方がどことなくディズニーランドを彷彿とさせます。

http://www.tokyo-skytree.jp/img/event/contents/guide2016_route01.jpg

※スカイツリー公式HPより

一通りの説明の後、エレベーターに乗って、1階の団体フロアに移動します。このフロアは、修学旅行生やはとバスなどの観光ツアーのバス乗り場に直結したフロアのため、一般の方はなかなか通らないフロアです。

団体フロアの壁には、巨大な「隅田川デジタル絵巻」が掲示されています。隅田川デジタル絵巻については、ツアーの後半でトリビアの解説があります。

f:id:pHp:20180225005624j:plain

そして、一人一つスカイツーのキャラクターが描かれた専用のヘルメットを被り、「隅田川デジタル絵巻」の側にある専用の扉から、いよいよ通常は入ることができないスカイツリーの根元に移動します。

f:id:pHp:20180224230532j:plain

何ということでしょう。スカイツリーを支える巨大な柱が目の前にあるではないですか(某リフォーム番組風)。

で、でかい。ガイドさんの大きさと比べると、如何に柱が巨大で太いか納得いただけるかと思います。f:id:pHp:20180224231741j:plain

一つの銅管は、直径2.3メートル、厚さは10cm、中身は空洞になっているそうです。

f:id:pHp:20180225004624j:plain

ここでクイズです。

スカイツリーは、この一つ一つのピースを溶接することによって作られていますが、全部でいくつのピースからできているでしょうか?

〈1〉6340ピース

〈2〉25000ピース

〈3〉37000ピース

ヒントは”かなり多い印象”です。

f:id:pHp:20180225002502j:plain

正解は、ツアーに参加して確認してみてくださいね。

ここから、構造ツアーのメインの解説に入ります。
このツアーで学ぶキーワードの一つ目が「トラス構造」です。

トラス構造とは、各パーツを三角形状に接合して作られる建物の構造のことを指します。
トラス構造をとった有名な建物としては、レインボーブリッジがあるそうです。

https://www.chodai.co.jp/products/assets_c/2015/02/rainbow-02-thumb-695xauto-1840.jpg※(株)長大HPより

段ボールの断面も三角形でできており、強度が高いことから、意外と身近なところにトラス構造があるそうです。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d8/Corrugated_board_B_C_E_and_F_flute.JPG/280px-Corrugated_board_B_C_E_and_F_flute.JPG※Wikipediaより

スカイツリーの真下から上を眺めると、三角形の組み合わせのトラス構造でできていることがよくわかります。

ジェットコースターのような、吸い込まれそうな、不思議な魅力のある構造です。

f:id:pHp:20180224233835j:plain

大きな三角形と小さな三角形、一体いくつあるのでしょうか。

大きな柱と柱の間には、斜めに複数の筋交いが入れられることで、強度を増しています。

f:id:pHp:20180224234100j:plain

このツアーで学ぶキーワードの2つ目が「鼎(かなえ)」です。下の写真でガイドさんが持っているものが鼎と呼ばれる容器です。

鼎(かなえ)は中国古代の金属製の容器。普通、鼎の足は3本であることから、3という数を表すことがある。

使用例としては、二人で話す対談に対し三人では鼎談(ていだん)など。カメラの三脚など、3本の足でその上に立つものを支えるのはバランスがよく、東京スカイツリーも3本の足で建っている。

この3本足のそれぞれを今回の工事では鼎と呼んでいる。

※スカイツリー公式HPより

f:id:pHp:20180224231552j:plain

スカイツリーの足元は、鼎と同じく3本の足を持ち、展望台に近づくにつれて丸い形となっています。これによって、日本一高く細長い建物でも安定した構造をとれているのですね。

f:id:pHp:20180225000121j:plain

このツアーで学ぶキーワードの3つ目が、「そり」と「むくり」です。

むくみではありませんよ。むくりです。スカイツリーの楽しみかたの一つに、東西南北見る方向によって、丸く見えたり三角形に尖って見えたりと様々なシルエットの違いを発見することがあります。

このシルエットの違いが生じる原因が、「そり」と「むくり」です。
<

そり
日本刀の緩やかなカーブなどのように、線または面が上方に凹に湾曲していること。

むくり
「そり」とは逆に、線または面が上方に凸に湾曲していること。
※NIKKEN SEKKEI HPより

「そり」の構造をとるものとしては、日本刀が挙げられます。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Antique_Japanese_%28samurai%29_katana_met_museum.jpg/1024px-Antique_Japanese_%28samurai%29_katana_met_museum.jpg

※Wikipediaより

写真の左上は、凹んだようにみえる「そり」の構造となっていることがわかります。

f:id:pHp:20180225000629j:plain

一方、写真の右上のほうがやや膨らんだ「むくり」の構造をとっていることがわかります。

f:id:pHp:20180225000616j:plain

ガイドさん曰く、スカイツリーのそりとむくりを最もよくわかるポイントが、この下からスカイツリーを見上げる構図とのことです。

④スカイツリーのライティングを可能にする照明器具

スカイツリーは、通常での「粋」、「雅」、「幟」の3種類のほかに、季節やイベントによってさまざまな色にライディングされます。

【なんと100種類以上】東京スカイツリー® 特別ライティング(ライトアップ)写真まとめ【日向坂46・ちいかわ・ディズニーとコラボ】 東京スカイツリー®のみどころといえば、夜のライトアップ! 最近では、ミッキーやプーさんなどのディズニーキャラクター達、オリンピ...

これらのライティングを可能にしているのが、こちらのLEDの照明装置です。今回は根元にあるLEDを見学しましたが、スカイツリーの複数の個所にこれらの照明がついており、全部で2075台の昭栄器具が緻密にコントロールされることで、美しいライティングを作り出しています。

f:id:pHp:20180225002718j:plain

この照明器具にも工夫があり、照明器具から発せられるLEDの光は真上しか照らさないようになっているそうです。スカイツリーのある押上は下町の住宅街であり、すぐ近くに民家が密集しているため、LEDの反射を抑えることで、住宅街に光が漏れないようにしています。

f:id:pHp:20180225003428j:plain

f:id:pHp:20180225003356j:plain

⑤スカイツリーは雷の観測所だった!

地元住民の方であればよくご存じだと思いますが、スカイツリーにはよく雷が落ちます。今でこそまたかと慣れっこですが、スカイツリーができた当初は、”どーーん”、”どーーん”という音と振動、光にかなりビビったものです。

youtu.be

都心で多数の雷が落ちる場所としての性質を利用し、電力中央研究所という研究機関によって、雷による電流の測定が日々行われています。

実際に電流を測定するための装置が、こちらのロゴスキーコイル。スカイツリー建設後に、研究が始まり後付けで装置を設置したため、なんとも手作り感がある装置ですが、ここから落雷の仕組みなど未知の研究成果が発表される日が来るかもしれません。

f:id:pHp:20180225011757j:plain

スカイツリーの根元の見学はここまでで終了。秘密の扉から、団体フロアへ戻ります。

f:id:pHp:20180225005408j:plain

⑥「隅田川デジタル絵巻」

 東京スカイツリー®の一階に描いた壁画(全長約40m、高さ約3m)。

壁に埋めこまれた13枚のディスプレイも絵の一部となっており、ディスプレイ部分は、アニメーションしている。伝統的に、日本美術における目線は単焦点でなく全てにフォーカスがあたるように設計されていて、さまざまな時間軸を含んだ非常に情報量が多いものである。

実在と架空、歴史と未来が混在した東京を、人間の限界を超えた、圧倒的な手描きのオブジェクト数の超高情報量で描いている。※team Lab HPより

f:id:pHp:20180225005943j:plain

「隅田川デジタル絵巻」は、 プロジェクションマッピングなどの最先端の技術を使ったアート集団として有名なteam Labが作成しました。

なんといっても、スカイツリーから見える風景が描かれた巨大な絵の中央部に13枚のディスプレーがはめ込まれており、刻一刻と風景が変わることで、昼や夜、春夏秋冬といった季節の変化をみることができます。

パネルの中央に千手観音が見えます。この千手観音が持っている物の中に、違和感がある(現代的なもの)が混じっています。それな何でしょうか??

f:id:pHp:20180225010749j:plain

四角いものにアンテナが・・・。何でそんな物を持っているのか、答えはツアーに参加して確認してみてください。

f:id:pHp:20180225010801j:plain

⑦立柱安全祈願工具

一般の住宅でいうところの地鎮祭に相当する立柱安全祈願に用いられた貴重な工具を最後に観ることができます。

f:id:pHp:20180225011616j:plain

世界一の高さを誇る電波塔の建設には、様々な困難がおこることが想定されました。困難に負けず、無事に完成するようにとの願いが込められていたそうです。

f:id:pHp:20180225011627j:plain

一つ目のピースの工事には、これらの工具が用いられたとのことです。

⑧お土産

最後に、ツアー参加者限定のお土産として、ソラカラちゃんのノベルティーをいただきました。

f:id:pHp:20180225075825j:plain

このツアーを通じて、日本のみならず、世界中の人々に愛され感動を与えているスカイツリーの構造の秘密や携わった方の思いに触れることができました。ガイドさん、ありがとうございました。

お時間のある方は、ぜひ「東京スカイツリー 構造ガイドツアー」に参加されてみてはいかがでしょうか。

※なお、現在は「スカイツリー テラスツアー」にリニューアルされています。東方神起さんがサインされたことで話題になっていますね。

2.東京スカイツリー 構造ガイドツアーの概要

※現在は「スカイツリー テラスツアー」にリニューアルされた後、休止中です。

【開催日時】1月9日(火)~3月23日(金)の平日
【時間】8:20~、9:20~ 約40分間
【料金】無料(別途、展望台の入場料が必要)
【定員】20名
【参加方法】

>当日券をご購入のお客さま
4Fチケットカウンターの当日券列にお並びいただき、入場券購入後、出発ゲート前のスタッフにガイドツアー参加希望の旨をお伝えください。
※入場券購入の際には購入までの待ち時間が発生します。予めご了承ください。ガイドツアー終了後はそのまま展望台へご入場となります。

>事前予約(日時指定・日付指定など)をお持ちのお客さま
正面エントランス前のスタッフにガイドツアー参加希望の旨をお伝えください。

※お客さまのご予約の時間に関わらず、ガイドツアーにご参加いただけます。
ガイドツアー終了後は、そのまま展望台へご入場いただくか、ご予約の時間でご入場いただくかお選びいただけます。

http://www.tokyo-skytree.jp/img/event/contents/guideMap0622.jpg

※スカイツリー公式HPより

おすすめ記事

【最新版】東京スカイツリー特別ライティング写真まとめ【ライトアップ】

【写真で迷わない】押上駅からスカイツリーへの行き方/アクセス【ソラミ坂・スカイアリーナ】


【浅草で食べ歩き】仲見世の映えるグルメ&スイーツ巡り


【スカイツリー®近く】本当に旨いラーメン 六厘舎/竹末東京プレミアム/満天トウキョー/佐市/灯/満鶏軒【押上・錦糸町】


スカイツリー おすすめ カフェ7選【ソラマチ】


【スカイツリー®エリアのカレーの名店】 SASAYA CAFE / スパイスカフェ / umitoyama【押上】


【スカイツリー®】虹色にライティングがリニューアル【UFO!? ライトアップ】


【スカイツリー®】深夜に新色のライティング テスト【先端もLEDでライトアップ/試験点灯】


【浅草からもスカイツリーからも徒歩圏内】向島スイーツ巡り 長命寺桜もち/言問団子/あんみつの深緑堂


【桜☆満開】スカイツリー®と河津桜の写真【ライトアップと撮影スポット】

ぜひブックマーク&SNSでのお友達への拡散をお願いします。
また、おしあげ探検隊のTwitterアカウント(@skytree634ch)のフォローもお待ちしております。

お役に立っていたら、いいね!やRTをしていただけると励みになります(ボタンはページの最初と最後にあります)。よろしくお願いいたします。